top of page

マットにいれる?いれない。

  • ke1k0-sa1to
  • 6月21日
  • 読了時間: 2分
フランス額装したstyle1
フランス額装したstyle1
カードの大きさに窓をあけただけのstyle
カードの大きさに窓をあけただけのstyle
紙を敷いてカードをのせただけのstyle
紙を敷いてカードをのせただけのstyle

どうしたら、フランス額装の魅力が伝えられるかAIに相談してみたら、

その違いを写真で並べてみせたら?とアドバイスをくれました。ので

やってみました。

すべて同じダリアの絵のカードで、1枚目は、フランス額装にしています。

この絵にあうマットのデザインをつくり、色も合わせ、額縁も合わせました。

少しクラシックで落ち着いた色合いで、絵を引立てたいという思いがあります。

紙の素材も、手触りのいいものを選びました。シックだけれど、少し華やかにするために

太めにマーブル紙のラインをつくってみました。額縁もクラシックにパールのついたマホガニーのもの。落ち着いた茶色の艶がとても美しい額縁です。いかがでしょうか。


比較の2点は、微妙に違って、1枚目は、少し厚めの紙をカードに2ミリくらいかかるようなサイズで

窓をあけたもの。もう1点は、紙を敷いて、その上にカードをのせたもの。

それだけでも、額の中に収まります。が、

個人的な趣味ではありますが、やはり、フランス額装にしたものがいいと思ってしまいます。

シンプルなインテリアには、シンプルに。逆に デコラティブにしてもポイントになります。

また和風のインテリアには、和風に、とかモダンに。アジアテイストなら、それに合わせて額縁を選んだり。イメージが広がっていきます。


#フランス額装 #フランス額装の愉しみ #インテリア #encadrement





 
 
 

Comments


bottom of page